大人になってもずーっと実家暮らしの人はよほど実家の居心地が良いのでしょうかね。
色んな理由があって実家暮らしを続けているのでしょうけど・・。
実家暮らしには色んなメリットがあると思いますが、気になる説を見かけました。
どうやら、実家暮らしの人は恋人がいない割合が一人暮らしに比べると倍以上だというのです。
実家暮らしが恋愛から遠のく理由があるのでしょうか。
そこで実家暮らしと一人暮らしの恋愛事情を比較してみました。
実家暮らしの女性に対する男性のイメージ
実家暮らしの未婚女性は、昔は「箱入り娘」なんて呼ばれていました。
世間知らずのお嬢さんなので、お嫁さんとしては理想的だと考えられてきました。
その理由は、世間ズレしていないので素直に夫の家の風習にも馴染みやすく、嫁教育しやすいと思われてきたからです。
そんな時代錯誤は今は通用しませんから、実家暮らしのままアラサー、アラフォーまで過ごした女性に対して男性は厳しい目で見ているようです。
家事もできないだろうし、家計のことを任せるのも不安。
恋愛相手としてならアリだとしても、結婚相手としてはちょっと厳しいイメージで見られてしまうようです。
一人暮らしの女性に対する男性のイメージ
一人暮らしをしている女性は、家事もある程度できるし、金銭感覚も自分の収入から無理ないレベルで生活する術を身に着けられる可能性があります。
結婚相手として、心配なことがクリアできている相手として判断できる基準になると思います。
恋愛対象としても、実家暮らしよりもオープンにデートできたり、彼女の部屋で家デートできるなど、一人暮らしの女性には色んなメリットを感じるようです。
実家暮らしの男性に対する女性のイメージ
女性の実家暮らしよりも、未婚男性の実家暮らしの方が女性は厳しいイメージを持っています。
甘えていてわがままな性格じゃないのか?
結婚しても家事もできないでしょ!
いい歳して実家暮らしって・・。
女性は厳しいですよね。
でもそれが本心です。
よほど事情がない限り、立派な大人の男性がいつまでも実家で暮らしなんて、ちょっと頼りない感じがします。
彼氏としても、頼りなさそうだし、結婚相手としては無理!と思う女性は少なくありません。
一人暮らしの男性に対する女性のイメージ
一人暮らしを経験した男性は、自炊や掃除洗濯など、最低限の家事ができるというイメージがあるので、結婚相手として安心感があるようです。
最近は、息子のことを考えてあえて一人暮らしを経験させる母親も増えています。
自分自身の経験上、自分の世話くらいできない男は結婚相手に苦労かけるだろう・・と思う母親もいるからです。
将来のことを考えて一人暮らしを経験するわけじゃなくても、一度一人暮らしを経験した男性は、家事がいかに大変なことか実感できます。
結婚してからも、家事をしてくれる妻に対して感謝の気持ちを持てるのではないかと思うので、結婚相手として考える時の大きなメリットになるでしょう。
だたし、一人暮らしをしている男性は、年齢が低いと収入もそれほど多くはありません。
家賃や光熱費など、実家暮らしの男性と比べて余裕がないので、恋愛中は貧乏デートになるかも知れません。
その点で、彼氏候補にしたくないと思う女性もいます。
お金を第一に考えるタイプの女性は、一人暮らしはマイナス要素になることも考えられます。
実家暮らしのメリット
ここまで実家暮らしよりも男女ともに一人暮らしの方が恋愛にも結婚にもメリットがあるという点を中心にまとめてきました。
ですが、実家暮らしにもメリットはあります。
お金が貯まる
実家暮らしでも社会人になれば、生活費を家に入れる人がほとんどだと思います。
親が受け取らない場合もありますし、親は受け取ったお金をそのまま子供の名義口座に貯金している場合もあるでしょう。
実家暮らしで稼いだお金を好き勝手に使えるという考え方の人は話になりませんが、将来のために実家暮らしをして堅実にお金をコツコツ貯めている人は安心できます。
実家暮らしの最大のメリットではないでしょうか。
規則正しい生活をしている
実家で生活していると、不規則な生活はできません。
自分勝手に乱れた生活ができないので、結婚後も家族のリズムに合わせた生活を送ることを苦痛に感じにくいでしょう。
自分だけの空間で好き勝手に生活することに慣れていないので、結婚向きだと言えるでしょう。
家族を大切にする
親や兄弟姉妹と一緒に生活していた人は、結婚後も家族を大切に考える傾向があります。
孤独に弱いのかも知れません。
家族に囲まれて温かい家庭で暮らしてきた人は、人間的にも温厚になると思います。
パートナーに穏やかな人柄を望む人には、良い対象になるのではないでしょうか。
まとめ
実家暮らしの方が恋人がいない割合が高く、結婚願望を持つ割合が低いのは、親元で暮らす生活に満足してしまうのも確かに1つの理由でしょう。
ですが、不安定な仕事にしか就けないので、実家暮らしを続けなくてはいけない人も少なくないでしょう。
実家暮らしをしていても、いつか自立したいという気持ちで生活している人は、実家暮らしのマイナスイメージを持たなくても良いのではないでしょうか。
コメント