「仲間外れ」なんて、子供同士のことのようですが、大人になってもありますよね。
逆に子供の仲間外れよりも、大人の仲間外れのほうが陰湿でえげつないかも知れません。
これまで一度も仲間外れになった経験のない人が存在するのかどうかわかりませんが、これはあくまでも夢の中の話です。
夢の中で仲間外れになるのは誰なのか・・。
詳しく見ていきましょう。
仲間外れの夢の意味
仲間外れは、それまで親しい間柄だった仲間から外されることです。
つまり、仲間外れの夢の基本の意味は、自分を取り巻く人間関係、とくに親しい人たちとの関係です。
仲間外れにされるのか、仲間外れにするのか、それぞれの状況によって深層心理の違うはありますから、夢の中の状況をよく思い出しながらチェックしてみましょう。
過去の友達から仲間外れにされる夢
子供時代の友達、学生時代の友達、以前の職場の同僚など、今はあまり付き合いのない友達から仲間外れにされる夢を見るのは、今の人間関係に不満や不安を持っているからです。
今の人間関係に満足しているのであれば、昔の友達のことを考える隙間は生まれにくいのですが、夢の中で昔の友達から仲間外れにされるというのは複雑な心理が絡んでいます。
今の仲間と過ごす時間に、空気が重くなったり、楽しくないと感じることが多くなったなど、以前のように楽しくないと思うことがあるなど、少し嫌な気持ちになることがあるのではないでしょうか。
しかし今の仲間と離れてしまうと、ひとりぼっちになってしまう不安や怖さが頭の片隅にあると、昔の友達に置き換えて夢に見た可能性があります。
新しい仲間を探すことに後ろ向きな気持ちになっているのではないでしょうか。
趣味友から仲間外れにされる夢
共通の趣味でつながる仲間は、年齢や性別、地域関係なくつながることができます。
今はSNSなどで趣味仲間を見つけることもできるため、広く趣味友とつながることができますよね。
例えば推し活も、仲間がいるとより楽しくなるのでしょう。
それなのに、趣味友から仲間外れにされる夢を見るのは、もしかしたら趣味に対する興味が薄れていることをあらわしているかも知れません。
同じ趣味をずっと続けられる人もいますが、興味の対象が変わることだってありますよね。
しかし趣味友との関係が良好であれば、その人間関係を維持することが主となっているとは考えられないでしょうか。
本来は共通の趣味でつながる仲間だったのに、仲間の方が優先になっているとも考えられます。
仲間外れというのは、趣味より仲間が大切になっていることのあらわれではないでしょうか。
家族から仲間外れにされる夢
家族から仲間外れにされる夢は、現実に家族との関係がうまくいっていないことが一番の原因と考えられます。
しかし、現実には家族とうまくいっているのに仲間外れにされてしまう夢を見ると、何か深い意味があるような気がしますね。
家族から仲間外れにされる夢は、じつは人間関係を司るうえでとても大きな意味があります。
家族という存在は、とても近いのでつい甘えてしまったり、心配りをせずに接してしまうこともあるでしょう。
つまり家族から仲間外れにされるというのは、自分のコミュニケーションの方法が雑になっていたり、気配りや思いやりが欠けていることに少し自覚があると考えられます。
家族という存在からも仲間外れにされるほど、人への接し方が荒くなっていないか振り返るきっかけになる夢ではないでしょうか。
職場で仲間外れにされる夢
職場で仲間外れにされる夢は、仕事に対する自信のあらわれと考えられます。
自分自身の仕事の成果に満足しているので、職場でも頭一つ出た存在になったような気持ちになったとしても不思議なことではありません。
職場の仲間から妬まれたりしていないか気になっているのかも知れません。
仕事での成功は、自分ひとりの成果ではなく、周りの協力があってこそという気持ちを持っているからこそ、仲間外れになる夢を見るとも考えられます。
そういう気持ちをもっているからこそ、周囲が協力してくれるのではないでしょうか。
学校で仲間外れになる夢
今現在、学校生活を送っている人にとって、仲間外れにされる夢を見るのは恐怖でしょう。
それほど今の友達との関係を大切に考えているからなので、必ずしも悪い心理状態とは言えません。
しかし、あまりにも強い不安を感じたのであれば、友達に対する依存度が強いのではないでしょうか。
依存心が大きくなると、重くなったり、負担に感じられてしまうこともあるため、友達を大切に思う気持ちからの依存心には注意しましょう。
近所の人から仲間外れになる夢
具体的にご近所トラブルの悩みを抱えているわけでもないのに、近所の人を仲間外れにされる夢を見るのは、近隣住民とうまくコミュニケーションがとれていないからではないでしょうか。
特定の誰かが気に入らない、嫌いであれば夢に反映することもあるでしょうが、普段から意識していないのに急に近所の人を仲間外れにされる夢を見る可能性は低いと考えられます。
もっと地域の人と仲良くしたいとか、地域の人に溶け込みたいとか、そういう気持ちがあるのに踏み出せないなどの小さな悩みを持っているのではないでしょうか。
ママ友から仲間外れにされる夢
ママ友という存在は、ただの友達ではなく、子供を介した友達なので難しいこともありますね。
ママ友から仲間外れにされるケースは、リアルでもよく見聞きするお悩みです。
子供同士の関係があるので、自分の気持ちだけで済ませられないのが難しいところです。
そういうストレスで疲れているのではないでしょうか。
必要以上に気を使ってしまいがちなママ友人間関係なので、心の疲弊があるのだと考えられます。
仲間外れにする夢
自分が仲間外れにする夢は、距離を置きたい人が近くにいることをあらわしています。
夢の中で仲間外れにした人がその対象とは限らないのですが、意識の中でその人物を遠ざけたい気持ちがあると考えるのが自然です。
ただ、その人物を自分から遠ざけるために仲間外れにするのは、他の人たちも巻き込むことです。
それは複数の人間関係にトラブルを起こすことも考えられるため、人間関係のトラブルの火種を作らないように心がけましょう。
まとめ
仲間は外れの夢は、人間関係について日ごろから感じていることや困っていることが夢となったのだと考えます。
人間関係のお困りごとが日常的にあるのなら、そろそろ潮時なのかも知れませんね。