男と女の恋愛は、タヌキとキツネの化かし合いなんて言う人がいます。
どちらも相手に心の中にある本音を見せずに、騙し合うような駆け引きが恋愛のテクニックだと勘違いしている人が多いみたいですね。
恋愛には、多少の駆け引きは必要なのかも知れません。
でも、好きになった人から嘘をつかれたり、隠し事をされて嬉しい人はいないのではないでしょうか。
でも、誰にでも人に言えないことはあります。
要するに、隠し事をしても、それがわからなければいいのです。
何となく怪しいとか、疑わしい態度が見え隠れしている状態はモヤモヤして気分が悪いものです。
ここでは、彼氏の隠し事を見抜くポイントをまとめています。
話の時系列から見抜く
何も怪しんでもいないのに、会話の中に不可解なことがあると、「あれ?」となりますよね。
さっき言ったことと違うとか、話の流れが前後しているとか。
嘘や隠し事があると、事実との間に嘘を織り交ぜるので、時系列がズレてしまうことがあります。
よほど入念に考えているとか、嘘が上手な人なら、簡単に尻尾を見せませんが、普通に会話しているつもりでも、出来事の前後が逆になっていたりすると、そこには隠し事があるかも知れません。
彼氏の話を引き出すように、聞き上手になると、嘘や隠し事を見抜くポイントが見つかりやすいでしょう。
登場人物の矛盾から見抜く
時系列の矛盾と同じように、彼氏の会話に登場する人物に矛盾が見え隠れすと、怪しいですね。
架空の人物を登場させたりすると、人物が入り交ざって名前を間違えたり、実在する人物と間違えたりして、ボロが出ることがあるからです。
手の動きで見抜く
手の動きは、心理を表します。
隠し事をしていると、手の動きにそれが表れてしまうことがあります。
例えば、スマホの中に見られたくないことがある時には、堂々とスマホを彼女の前に置いていても、気が付くとスマホに手が触れているとか。
嘘をついているのを悟られたくない心理が働いて、口もとや目元を手で隠してしまうのも怪しい行動です。
目の動きで見抜く
嘘をついていると目を合わせないとか、伏し目がちになるとか、目を見れば嘘をついているのかわかるというのはよく言われることです。
みんなよく知っていることなので、嘘や隠し事をしている彼氏は、目の動きでバレないように頑張っているかも知れません。
ですが、それはやはり不自然な感じになってしまうので、目は嘘や隠し事を見抜くポイントです。
彼女の視線から目をそらさないようにするのが不自然になるのは、何か隠しているのかも知れません。
隠していることがあると、ついそっちに視線が動くことがあるので、話している間の目の動きを観察してみましょう。
会話のスピードで見抜く
会話のスピードが急にテンポアップしたり、スローになったりするのは、隠し事を見抜かれまいとする心理が働いている可能性が高いです。
楽しい内容の会話をしていて、テンションが上がっていつもよりも早いスピードで話をしているだけなら、楽しさが伝わってくるのでわかるでしょう。
後ろめたいことや、嘘を隠すために、いつもよりもおしゃべりになっているとしたら、早いテンポになっているのではないでしょうか。
テンポが遅くなるのも、矛盾が生じないように、怪しまれないように慎重になっているので、ゆっくりとしたテンポになっていると考えられます。
聞かれたことの返事から見抜く
何も疑っていないのに、何かのきっかけで怪しいと思うのは、やはり何か不自然なことがあるからです。
普通の会話をしているのに、不自然なことが見えてしまうことがあります。
例えば、こんなことがあれば怪しい!と思います。
昨日は仕事は何時に終わったの?
昨日はね、帰り際に急に仕事を頼まれちゃって、他の人に頼んで欲しいって断ったんだけどね、他に誰もいなくてさ・・
この会話、変ですよね。
彼女は仕事が何時に終わったのかと質問しているのに、彼氏は遅くまで仕事をしていて、なぜそうなったのかまで答えています。
会話として成り立ちません。
彼女が「何時に終わったの?」と聞いているのですから、彼氏はまず「9時過ぎに会社を出たよ」とか、まずは時間を答えるのが会話です。
そこから彼女から「何かトラブルでもあったの?」とか聞かれてから、その状況になった理由を説明するものです。
聞いてもいないのに、疑われないための答えを準備していたとしか思えません。
何か怪しいと思った時は、相手が油断するまで少し時間をおいて泳がせることが見抜くテクニックの一つです。
まったく無関係な会話をしている時に、急に怪しいと思っていることを質問してみると、嘘や隠し事があると動揺して態度に出やすいでしょう。
まとめ
彼氏の嘘や隠し事には、知ってしまうと悲しくなり、苦しくなることが多いと思います。
もしも悲しむのが嫌なら、あえて見抜くことを避けるという選択肢もあります。
知らない方が幸せなこともあるので、見抜く鋭いアンテナを少し錆び付かせてもやり過ごすのも良いのではないでしょうか。