誰かを好きになる時は、その人のことを詳しく知り尽くしてから好きになるとは限りません。
たとえば一目惚れすれば、相手の素性すら知らずに好きになってしまうことだってあるはずです。
もしかしたら、既婚者かも知れないし、独身だったとしても恋人がいるかも知れませんよね。
好きになってから「彼女がいる人」だとわかった場合、待つのか、諦めるのか、それとも奪うのか・・。
選択に迷ったときはどうすべきなのか、考えてみましょう。
別れるのを待つ
好きになった人に恋人がいたとしても、片思いのまま待つ選択をするのは、別れる可能性があるからです。
その可能性がゼロじゃない限り、簡単に諦める必要はないと思うのでしょう。
でも、別れるかどうかなんてわからないよね
うん、それに別れを待つなんてイヤな気分になりそう
このように考える人もいると思います。
ですが、わずかな望みにもすがりたくなるほど、好きになったと考えれば理解できるのではないでしょうか。
そこまで好きになるからには、望みが消えたときの失望感も大きいので、立ち直るのにも時間がかかりそうです。
色んな意味で自分に負荷をかけることになるので、強い気持ちと覚悟が必要ではないでしょうか。
すぐに諦める
好きになった人に恋人がいることがわかったら、気持ちをリセットして、その恋心は諦めるという人。
そういう人は、自分の人生の時間と、自分の気持ちを大切に考えているからではないでしょうか。
別れを待つことが悪いわけじゃないとしても、ただじっと待っているだけでは、無駄な時間を消費することになり兼ねません。
また、諦めずに別れを待つ間には、幸せな恋愛をする2人のことを考えて要らぬ嫉妬をしたりするのも気持ちを荒ませます。
ほんとうに待つ価値があるのか、自分の気持ちを向き合った結果、諦めると決めるのは、けっして中途半端な気持ちではないはずです。
人生の時間は無限ではないのですから、自分を大切に考えるのであれば諦めるは良い選択ではないでしょうか。
奪い取る
好きになった人に恋人がいたとしても、結婚しているわけじゃないのなら、奪い取ればいい!
そんな風に考える人もいますよね。
恋愛は自由ですから、恋人がいたとしても好きになることが悪いわけではありません。
でも、幸せな二人の間に割って入ってまで自分の恋を成就させるのは・・と思うのではないでしょうか。
まったくそんなこと思わないけど?
恋愛は早い者勝ちではないからね!
そういう風に割り切って奪い取れる人は、少数派です。
べつに罪の問われることじゃないとしても、横取りに成功した後は良い気持ちではいられないと思います。
なぜなら、因果応報という言葉があるように、奪い取りたいほど好きになった人をまた別の人に奪われる恐怖を持ち続けなければいけないからです。
いつも奪われる恐怖にビクビクような日々を望まないのなら、奪い取るようなことはやめたほうが良いのではないでしょうか。
まとめ
好きになった人に恋人がいることが判明した!
そんなときの3つのパターンを見てきました。
あなたがどの道を選ぶのかわかりませんが、一時的な気持ちに流されずに、自分を大切に考えることを最優先でいてくださいね。