男の兄弟がいる女性は、その兄弟が結婚すると義理の姉妹ができますね。
義理の妹や姉になるかも知れない女性から見れば、将来は小姑になる存在になるわけです。
どちらかといえば、小姑になるかも知れない彼氏の女姉妹に好かれようとする女性が多いと思います。
ですが、やはり相性が悪いケースもありますよね。
どうも仲良くなれそうにない・・。
それでも家族になれば、うまく付き合っていかなければいけません。
今回は、義理の姉妹になりそうな兄弟の彼女が嫌いな場合の接し方や対策について考えてみました。
義理の姉妹候補の彼女が苦手
兄や弟に初めて彼女ができた時に、どんな気持ちになったのか思い出してみると、なぜ嫌いなのか理由がわかるかも知れません。
また、今の兄弟の年齢によっては結婚して家族になる可能性があるので、自分にも無関係ではないからこそ、人間性などを観察してしまうのではないでしょうか。
とは言え、相手によって嫌いな理由もそれぞれ違うので、好きになれない理由を集めてみました。
理由がわかれば、自分の気持ちをどう扱えばいいのか見えてくると思います。
嫉妬心が湧いてしまう
兄や弟に彼女ができると、嫉妬心を感じる人は多いと思います。
別に兄や弟に恋愛感情があるわけじゃなくても、ずっと一緒に育ってきた兄弟をとられてしまうような感覚になってしまうのでしょう。
まったく嫉妬心を感じない人もいます。
そういう女性は、兄弟の恋人に対してあまり興味を持たないので、相手が攻撃的ではない限り、嫌いになることもないはずです。
嫉妬心を感じてしまった人は、まずその気持ちが根底にあるので、兄弟の彼女がどんなに性格の良い女性でも、素直に認められないのです。
ですが、相手と打ち解ければ、とてもいい関係になれる可能性もあります。
まずは嫉妬心の正体と向き合って、彼女の人間性を素直に見られるように頑張ってみてください。
価値観や考え方が合わない
兄弟が彼女を家に連れてきた時に、あなたが話してみて、あまりにも価値観が違う人であれば、義理の姉妹になるのは不安ですよね。
ただ、価値観というのは自分が基準なので、兄弟の彼女が間違っているとは限りません。
たとえば、ハッキリと言葉にして気持ちを伝える女性と、気分の気持ちをあまり表に出さない女性では、最初は違和感しかないでしょう。
「どうしてあんなにズケズケと言うのか。デリカシーのない人」
「なぜはっきり言えないのか、イライラする人」
どちらが正しいというわけでもないのですが、自分基準なので違う相手を「嫌い」になってしまうのだと思います。
無理に相手を理解しようとせずに、一定の距離を置いて付き合えば、お互いがイヤな気持ちになるのを避けられると思います。
敵対心が見える
兄弟の彼女が、あなたに敵対心を抱いているのが見えると、こちらも構えてしまいますよね。
自分の好きになった人にとって、自分が1番の存在でありたいと思う女性は、彼氏の家族にも嫉妬したり、敵対心を抱きがちです。
もしもあなたにも嫉妬心があり、兄弟の彼女に敵対心があるのならバチバチですよね。
お互いがバチバチになってしまえば、兄弟は困るでしょうが、意外と時間が経つと仲良しになれる可能性もあります。
たとえばケンカした時に愚痴を聞いてあげるとか、味方になってあげるなど、きっかけがあればすごく仲の良い義理の姉妹になれるかも知れないのです。
家族にも敵対心を持つほど、兄弟のことを好きになったのだとポジティブに考えて、しばらく様子を見てはいかがでしょう。
裏表がある
表裏の二面性を持つ人とは、できれば付き合いたくないと思います。
もしも兄弟の彼女が裏表のある女性だとすれば、義理の姉妹になるのは怖いと思うのも当然です。
兄弟や親の前ではとても感じの好い子の顔をしているけれど、ホントは裏の顔があることに気付いてしまったら、好きになれと言われても無理ですよね。
ですが、それを兄弟のためだと思って忠告しても、嫉妬心による悪口だと思われる可能性が高いのです。
兄弟にとって大切な彼女なので、嫌なことを言う人間を敵だと思ってしまいます。
家族間の関係がギクシャクしてしまうのは困るのですが、裏表のある女性の本性を暴いて兄弟に見せつけるのは難しいと思います。
いつか兄弟が彼女に痛い目に遭わされた時に、すばやくフォローしてあげられるように、注意深く見守ってあげることが最善策だと思います。
ただし、自分も含めて家族に害を及ぼすようなことがあるなら、兄弟との関係が悪くなったとしても、彼女を遠ざけなければいけません。
その時に兄弟が理解してくれないのなら、疎遠になる覚悟は必要だと思います。
義理の姉妹候補との接し方
兄弟が結婚すれば、彼女だった女性は義理の姉妹になるわけです。
長い付き合いが始まります。
今後、何十年も家族として付き合うことを前提として考えると、現段階から「嫌い」もしくは「好きになれない」のはシンドイですよね。
でも、結婚は当人同士で決めることです。
家族だからと言って、自分との相性で反対することもできません。
相手にとっても小姑との付き合いは姑と同じくらい気が重いのですから、お互い様だと割り切るしかないのでしょう。
ただ、結婚前からあまり親しくしていると、家族になった後に「あれ?こんな人だった?」と思うことが出てくるので、兄弟の恋人とはあまり親しくならない方が良いと思います。
極端に言ってしまえば、「あなたのお姉さん(妹さん)って、ちょっと苦手かも」と思わせておくくらいが丁度良いのです。
あなたも兄弟の恋人を無理に好きになる必要もありません。
「私は苦手なタイプだけど、あなたが好きになった人なら別にいいんじゃない?」と少し冷たいくらいの対応をして一定の距離をとった関係でいられるはずです。
近寄られないようにすれば、嫌いな面を見る機会もありませんから。
まとめ
どんなに嫌いなタイプでも、兄弟が好きになったのなら、義理の姉妹になるのを阻止することもできません。
逆に、どんなに相性の良い女性と義理の姉妹になったとしても、兄弟と別れてしまえばそれまでの関係で終わることもあるのです。
「家族になるのだから好きにならないと」なんて思わなくてもいいので、自分に害が無いのなら義理だけの付き合いでいきましょう。